子育て

しろたんの抱き枕を開腹→洗濯→中綿入れ替え|失敗しないためのポイント4つ【体験談】

f:id:negyyyyyyy:20180815123014j:plain
わが家のしろたんず。左上から時計回りに1~4号。

しろたんの公式サイトで紹介されているしろたん抱き枕のお手入れ方法は、丸ごとぬるま湯に入れてやさしく手洗いするというもの。

sirotan.fun

購入して5年前後(個人的な体感です笑)までの比較的新しいしろたんの抱き枕ならこの方法でOK。

しかしもっと年季の入ったグレたん(=汚れてグレーになったしろたん)は、中綿の片寄りや皮のたるみなど表面の汚れ以外の問題が。
公式でおすすめされている洗い方だけでは元の真っ白もふもふな姿に戻ることはできません。

となると、しろたんを開腹して中の綿を入れ替えてやるしかありませんよね。

かわいいしろたんを解体するのはとても勇気がいります。
「失敗したらどうしよう……」
「元にもどらなかったらどうしよう……」

ここではわが家のしろたん抱き枕(13歳)を開腹してお洗濯し、中綿の入れ替えをしてリニューアルする様子をレポートしながら、しろたん抱き枕の洗濯で失敗しないためのポイントをご紹介します。

▼ 最近はカバー着脱式のしろたんもいるようです。開腹手術いらず!

しろたん抱き枕を開腹手術するメリットとデメリット

最初にしろたんを開腹して洗濯する際のメリットとデメリットをあげておきます。
まだ開腹手術をするかどうか迷っているなら参考にしてくださいね。

メリット

  • 皮だけの状態なので、丸ごと洗うよりしっかり洗えて汚れを落とすことができます。

  • 皮だけでペラペラなので乾きやすいです。

  • ダニが発生している可能性のある古い中綿を取り去るので清潔になります。

デメリット

  • 手術直後は抱き心地に違和感があります。
    具体的にいうと、くったりしていたのがシャキっとします。笑

  • 開腹した跡が残ります。
    ただしろたん抱き枕は毛足が長いので、よほど縫い方が雑だったり全然違う色の糸で縫い合わせたりしない限りは目立ちません

  • 大きさによっては、新しいしろたん抱き枕を買えてしまうくらい中綿の代金がかかります。

しろたん抱き枕の開腹手術に必要なもの

グレたん(汚れたしろたん)

f:id:negyyyyyyy:20180815123036j:plain
しろたん1号。ホワイトデーのお返し(義理)でいただいたもの。

今回わたしが洗濯したのは、13年前に我が家にやってきた体長約50センチのしろたん1号(4号までいます)。

過去に手洗いも洗濯機洗いも開腹手術もすべて経験済みの猛者です。

ちょうど1年ほど前にも同じように開腹して洗濯したのですが、そのとき入れたのが100円均一の綿だったせいかすぐに中で綿が固まってゴロゴロになってしまったため、再手術にふみきりました。

晴れの日

しろたん抱き枕を洗濯するのに、天候は最重要事項のひとつといっても過言ではありません。

生乾きで臭くなってしまうのを避けるため、よく晴れた日に洗濯しましょう。

日照時間が長い夏に洗うのがベスト

水を入れて洗う容器

しろたん抱き枕を開腹する場合洗うのは皮だけなので、しろたんの体長よりも小さい容器でも大丈夫です。

私は洗面所の洗面器に栓をして洗いましたが、風呂桶やタライ、風呂場の浴槽などお好みで。

ウタマロ石けん

主婦たちから絶大な支持を誇るスーパーアイテム、ウタマロ石けん。

普通の漂白剤で白くならなかったものも白くなる魔法のような石けんはしろたんにも有効です。

おしゃれ着用洗剤または柔軟剤

ぬいぐるみは肌触りも重要!

ウタマロ石けんのみだとごわつくので必須です。

ビニール手袋

洗剤類で手が荒れる人は準備してください。

手芸用綿

300gで700円台の手芸用綿を購入。

前回100円均一の綿で失敗したので、今回は手芸専門店へわざわざ行きました。

しろたん3号の開腹手術のときはネットでまとめ買いしようかなー。

裁縫道具

しろたん抱き枕の縫い糸を切るハサミと縫い合わせるための針と糸。

糸はもちろん白色で。

しろたん抱き枕の中から古い綿を取り出す

どこから綿を取り出す?

f:id:negyyyyyyy:20180815123133j:plain
しっぽの付け根の裏側。

綿を取り出すために5~10センチほどボディの縫い目をそっとほどいて開腹します。

開腹する場所は目立たちにくい裏側(腹側?普通に置いた時に地面に接する側)がオススメ

私はいつもしっぽの付け根の裏側を開けて綿を取り出しています。

綿を取り出すときの注意点

f:id:negyyyyyyy:20180815123144j:plain
あれよあれよという間にあられもない姿に。

しろたんの抱き枕は目や鼻などの顔パーツが中の綿に縫い付けてあります。

無理矢理引っ張って取り出すと人相アザラシ相が変わってしまう恐れがあるため、顔パーツ部分の綿だけは温存しましょう

あと綿を取り出す作業は少々ほこりっぽいので、後で掃除しやすい床や机の上でやることをオススメします。

しろたんの皮を洗う

f:id:negyyyyyyy:20180815123155j:plain
洗濯中何枚も撮影してしまうの、しろたニストあるあるですよね。笑

準備した容器に水を入れておしゃれ着洗い洗剤を混ぜます。

お湯はしろたんの皮が縮みやすいので気をつけてくださいね。

そしてしろたんの皮を投入。

汚れがひどい部分をウタマロ石けんでゴシゴシ手洗いします。

何度か水を換えて洗いましょう。

しろたんの皮を干す

f:id:negyyyyyyy:20180815123207j:plain
一回風で下に落ちてました。すまない。

洗濯ばさみ跡が気になるのでわたしは止めませんが、ペラペラなので風がきついと飛んでいってしまう可能性があるので気をつけましょう。

しばらくしたら裏返しにしてあげるとベターです。

綿を残した顔パーツ部分とヒレ(手)の付け根が乾きにくいので意識して。

しろたんの皮に綿を詰めて縫い合わせる

f:id:negyyyyyyy:20180815123224j:plain
まるで別しろたんのようなハリと驚きの白さ!

顔の表情や全体の手触りをこまめに確認しながら綿を詰めていきましょう。

今回用意した手芸綿300gのうち、使用したのは8~9割程度でした。

しろたん抱き枕のお洗濯で失敗しないためのポイントまとめ

f:id:negyyyyyyy:20180815123036j:plainf:id:negyyyyyyy:20180815123224j:plain
変化が分かりやすいように画像は加工していません。

では最後にビフォーアフター画像を披露しつつ、しろたん抱き枕を開腹して洗濯し中綿を入れ替えるときに失敗しないためのポイントをまとめます。

* よく晴れた日に洗う
* 顔パーツ部分の綿を無理矢理取らない
* お湯で洗わない
* 白以外の色の糸で縫わない

しろたん抱き枕の大きさによってはお洗濯もなかなか骨が折れますが、できるだけお手入れして末永くしろたんを愛でていきたいものですね。

こちらの記事もおすすめ!