5歳のわが子が最近自転車デビューしました。
さっそく「さあ自転車の練習だ!」と思いきや、公園は自転車乗り入れ禁止のところが多いし、かといって自宅前の路上や駐車場なんてもってのほか。
子供が自転車の練習をするのにちょうどいい場所って意外と見つからないですよね。
先日、インターネットの検索結果で出てきた某運動公園にも行ってみたのですが、その日は絶好の公園日和だったせいか駐車場はすでに満車。
車の後部座席ですでに自転車の練習する気マンマンのわが子をそのまま家に連れて帰るのは申し訳なく、なんとなく向かった先が奈良市民にはおなじみの平城宮跡こと『平城宮跡歴史公園』でした。
なんとこの平城宮跡歴史公園が思いのほか子供の自転車の練習にピッタリだったんです。奈良市周辺で子供の自転車練習場所を探している人のためにくわしくご紹介しますね。
目次
子供の自転車練習場所に平城宮跡歴史公園をオススメする理由
「平城宮跡って世界遺産にも登録されている観光スポットなのに自転車乗り入れOKなの?」
と心配になったので、調べてみました。
【公園内への持込み禁止物品】
- 銃・刀剣類(モデルガン・木刀・竹刀等を含む)
- 火気類(花火・火薬・ガス類(ライターは除く)
- 野球用具類(ビニール製は除く)
- ゴルフ用品
- ビン類など
- ローラースケート、スケートボードなど
- 飛行可能な模型、エンジン付模型(小型無人機(ドローン)含む)
- ブーメラン、弓矢、パチンコ
- 大型テント、ビーチパラソル
- カラオケ等の音響器具
- 他の利用者または公園施設の正常な利用に支障を及ぼす物
平城宮跡歴史公園より引用
よし!持込み禁止物品に自転車はありませんね。
平城宮跡歴史公園は約122ha。その広さはUSJの約2.5倍という広大な空間です。園内は高低差もないため、点在する建造物めぐりにはレンタサイクルが便利です。
平城宮跡歴史公園より引用
禁止どころか、なんと平城宮跡は自転車による観光を推奨しているようです。わたしがおすすめするまでもありませんでした。(笑)
というわけで、平城宮跡歴史公園内は自転車乗り入れOKです。
ただし自転車に乗った観光客とすれ違うこともありますので、子供が自転車の練習をする場合は必ず保護者が付き添って目を離さないようにしましょう。
子供の自転車練習におすすめなのは平城宮跡歴史公園の北~東エリア
奈良ファミリー前の道路をそのまままっすぐで到着です。
とにかく広い平城宮跡歴史公園ですが、そのなかでも子供の自転車練習場所に私がオススメしたいのは北側~東側のエリアです。
車で行く場合、駐車場は
- 遺構展示館駐車場(北東)
- 平城宮跡資料館駐車場(北西)
- 東院庭園駐車場(東)
のいずれかを目指してください(駐車料金無料)。
つまり、南側『朱雀門ひろば』の赤い遣唐使船のあるところから入る駐車場(交通ターミナル駐車場/有料)以外ならOKです。
平城宮跡歴史公園の北~東エリアは子供連れのファミリーにピッタリ
遺構展示館から東院庭園へ向かう道。
平城宮跡歴史公園の北~東エリアには、自転車の練習をしている子供のほかこんな人たちがいました。
- バドミントンやボール遊びをする親子
- お弁当を食べているカップル
- ウォーキングやジョギングをする人
- 犬の散歩をしている人
- 1人で楽器の練習をする人
- ベンチで昼寝する人
一般的な公園にあるような遊具などはもちろんありませんが、とにかく広いので子供が少々騒いだり走り回ったりしても問題なし。子供連れのファミリーにとっては過ごしやすい場所です。
お正月の凧揚げにもよさそうですね!
平城宮跡歴史公園で自転車の練習をするならお弁当持参がオススメ
平城宮跡歴史公園内で飲食店があるのは『朱雀門ひろば』内の『天平うまし館』のみ。
平城宮跡の北の端からからいちばん南側の朱雀門ひろばまでは4㎞以上あるので、小さい子供を連れての移動は大変です。
お昼ごはんはお弁当などを持参するか、公園外の飲食店で先に済ませておいたほうがいいでしょう。
さいごに
よく晴れた日曜日の午後なのにこののんびり具合。
地元民にはおなじみの平城宮跡が子供の自転車練習場所にピッタリだなんて、灯台下暗しでした。
奈良市周辺で子供の自転車練習場所が見つからなくて困っているなら、ぜひ一度行ってみてくださいね。